2009年1月7日水曜日

メニューを考えるのは楽しいけれど・・・

毎日の食事の献立って、主婦のみなさまはどうやって決めているのでしょう?
私は結婚して3年、毎日行き当たりばったりです。

実は小学生の頃、包丁でリンゴを剥いていて、指をざっくり切って以来、
料理から逃げまくっていました。
学校の調理実習では、洗い物を進んで引き受けることで、
できるだけ包丁を持たないで済むようにしていました(^-^;)
一人暮らしをした20代前半にも、ほとんど料理をせず、お総菜生活♪

「料理ができない女」は私の持ちネタになりつつありました。

そして20代も終わりにさしかかったころ。
ふと、「料理ができない」は笑えない話なんじゃないか、と思い立ち、
料理教室に通い始めたのです。

もともと食べるのは大好き。美味しいもの大好き。
自分で作った方が、お総菜よりずっと美味しいものが食べられる!
と知って、料理が好きになったのです。

でも、献立を立てるのがとても苦手なんです。
手持ちの材料でパパッと作るのが苦手。
思いついて材料を用意して何かを作っても、
余った材料で他に何を作るかとか、翌日何を作るかとかまで、
なかなか考えられないから、冷蔵庫にはいろいろ余っている…

そんな中、1週間の献立をすべて決めているという友人の話を聞き、
そんな人がいるのか!!と驚きました。
・・・みなさん、そうなんですか?もしかして。

そして考えてみると、あらかじめ献立を考えておけば、
仕事から帰ってから料理を作るまでの手順が、もっと効率よくなるのではないか?
と気づいて、やってみることにしました。
しかし、頭の中で考えるだけじゃ、すぐ忘れてしまう私。
そこで、献立表を作って冷蔵庫に貼ることにしました!

こんな感じ。
 
一番上は、「食べたいもの」
 →何となく食べたいなーと私や夫が思っているものを書く欄
真ん中は、月曜日から日曜日の「朝・昼・晩の献立表」
 →修正が入ったら、その都度書き換えています。
下は、「必要な食材など」
 →必要な食材の他、この週に生協で届くもの、冷蔵庫で眠っている食材で、
  今週使いたい食材なども書いています。

生協の注文をするときも、何が必要かわかりやすくなり、
無駄がなくなりそうな気がします。
毎日献立を考えるのは大変だから、
1週間に1度、まとめて時間をかけてがんばって考えるというわけです。
まずは1月いっぱい、続けて軌道に乗せたいと思います!

そんなわけで、このところはこの献立表に原則沿って、料理しています。

(と言っても、昨日は母に作ってもらったコロッケ)
 
鮎の甘露煮は、冷蔵庫の中で忘れ去られていたもの・・・
以前、鮎を食べに行った時に、おみやげに買ったものです。

今日は、酢豚団子を作りました。(酢豚の豚肉団子版)
 
黒酢を使っています。
チャーハンはガーリックチャーハンです。
上に目玉焼きを載せて・・・あるはずでした。
失敗してしまったのを隠すために、裏返しになっています(爆)

・・・目玉焼きを2回に1度は失敗する女。33歳主婦。結婚3年目。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代の生き方へ
目玉焼きを作れなくても、主婦しています。
にほんブログ村 料理ブログへ
目玉焼きを作れなくても、「趣味は料理です」と言う今日この頃です。

Posted by Picasa

2 件のコメント:

  1. 遅ればせながら、引っ越しおめでとう♪
    某所は使いにくいし、引越しも、と思うけれど
    それすら面倒な私・・・

    献立表、すごいね~。
    私も献立を考えるのが苦手で、面倒なときは揚げ物に逃げてます。
    生協のムダ買い、なんとかしないと。。。と思いつつ。
    たとえば冷蔵庫で200円の食材をムダにしてしまう・・・
    ゴミ箱に現金200円を捨てる気にはなれないのに、
    食材はムダにしてしまう・・・
    冷蔵庫の中も美しくいきたいものです。<今年の目標

    返信削除
  2. >Rosaleraさん

    どうも~^-^

    このところ暇だったから、ついつい引っ越ししちゃいました。
    (暇なのは、家事をさぼっているからに他ならない)

    献立表、いつまで続くものだろうかとは思うけれど、
    これがないと今の悪い癖は直りそうもないから、
    ちょっとチャレンジです。

    >ゴミ箱に現金200円を捨てる気にはなれないのに、

    確かに!
    しかも買うときには少しでも安いものを!なんて
    考えたりするのに、それを傷ませてしまったら、
    安いどころか高い買い物になっちゃうのにね。
    お互い、美しい冷蔵庫、美しい部屋、美しい生活を
    目指してがんばりましょう!!

    返信削除

ご来訪ありがとうございます♪
「コメントの記入者」で「名前/URL」を選択すると、お名前とウェブサイトのURL記入欄が現れます。
コメント残していただけるとうれしいです(^-^)/